どうも!チカゲです(^^ゞ
バイク走行時による事故、誰もが経験したくないことですがいくら自分が気を付けていても避けることができないなんて場面が訪れるかもしれません。事故に会ってしまうとケガの治療費や入院費、相手車両の修理費などなどたくさんのお金が必要になってきますが、そこを保障してくれるのが「保険」です。
バイクの保険には2種類ありまして1つは強制保険とも呼ばれる自賠責保険。もう一つは任意保険となります。どちらも重要な保険となっており、仕組みを知っていないとあなた自身が多額のお金を支払うことになる可能性も…
脅しみたいになっていますが、実際にあり得ることでもあるので注意喚起として少し強く言っておきます。
しかし、そもそもの自賠責保険がどういうものか分からないという方がいましたらこちらの「【更新のし忘れ大丈夫?】バイクの自賠責保険の仕組みや費用など」もご一緒にお読みくださいね。
また、任意保険に関しては名前の通り「任意」の保険になりますから絶対入らないといけない保険ではないんですよ。しかし、自賠責の補償内容を知っていれば任意保険は入っておかないといけないと思いますが(;’∀’)
そこで今回は「任意保険とはどういったものか?」、「加入すると何かいいことあるの?」といったことについて記事で書いていこうと思います。任意保険の重要性を知って加入しておけばもしも事故に巻き込まれたとしてもお金の心配をする必要が無くなりますよ!
任意保険は自賠責保険で支払いができない部分を補うもの
冒頭でもお話しましたが、任意保険というのは任意で入ることのできる保険です。自賠責保険とは異なり、加入していないと違反というわけではないのが特徴ですね。
しかし、自賠責保険の補償内容は対人のみで、なおかつ上限があるので本当最低限の補償となっています。対物相手の事故になると自賠責では支払うことができないので任意保険がカバーをしている感じになりますね!
さらに、任意保険であれば対人対物が無制限であるうえに運転手自身と搭乗者や車両などにも適用させることができるんです。これだけ見ても自賠責保険だけで大丈夫とは思えませんよね?だからこそ、事故に備えて加入しているというのが一般的となっているのです。
任意保険の充実した補償内容でもしもの場合でも安心ができる
任意保険の補償内容は基本的に対人賠償保険と対物賠償保険の補償額が無制限となっており、搭乗者傷害の場合には約200万円の補償が付いていたり、他にも任意保険のサービスで休日事故対応やレッカーサービスなどもついています。
上記の内容は保険会社によって保証額やサービス内容は異なりますが多くの保険会社は似たような内容であると思っていただいて問題ないですね。
自賠責では補償できない対物と搭乗者、車両などを金銭面でカバーできるので任意保険の加入はとても重要なことでもあり、これは公道を運転するライダーの責任でもあると僕は思っています。
任意保険を選ぶ点としては保険料もありますがロードサービスが充実しているところも結構大事ですね!バイクに乗っているとガス欠や急なパンクなどで全く動けない状態になることは実際あります。
僕自身、大学行くときの山道で後輪がパンクして動けなくなった経験がありますし、ロードサービスを利用したこともあります。普段からメンテしているし大丈夫だと思っていても急なパンクなんて場面はあるので備えはしっかりしておきたいですね!
バイクの保険を扱っている会社としては
- 三井ダイレクト損保
- アクサダイレクト
- チューリッヒ
- 富士火災
の4社ですね。
それ以外にもあるかもしれないですが、現時点で僕が把握しているのは以上です(;´・ω・)
それぞれ補償内容やサービス内容が異なるので費用や内容といった総合的に判断されるといいです!
最後に
今回は任意保険とはどういったものかを簡単に書いてみました!
任意保険の加入というのは自賠責保険ではまかなえない部分のカバーになるので、保険料が高いからなどという理由で避けるのではなく、バイクを購入する際はちゃんと加入しておきましょう!
また、今回は会社別の補償内容とかが書けなかったので
別記事として書いてリンクを繋げていこうかと思います。
まだ途中記事と思われるかもしれませんが
そこは申し訳ないですm(_ _)m
では今回はここまで!
[…] 任意保険の加入で事故に備えよう【あなたは入ってますか?】 […]
[…] バイクの任意保険でもしもに備える【あなたは入ってますか?】 […]
[…] ⇒バイクの任意保険でもしもに備える【あなたは入ってますか?】 […]
[…] 【会員数20万人越え!?】バイク盗難保険のおすすめ『Zutto Ride Club』 […]